ハレルヤぼうすけ

自閉症スペクトラムの子との日々の取り組みについて綴っています。

MENU

運動会のリレー代表

昨年に引き続き今年も運動会の高学年のリレー選手に選ばれた息子。 平均的な小5の身長に比べたら小さい方ですが、なぜか足だけは早い。 というか、本人曰く追いかけられるのが好きとのこと。 心情がよく理解できませんが、鬼ごっこが大大大好きで、逃走中の…

子供も楽しめる東京競馬場

フェンシングの試合の合間に時間が空いたので、子供と府中の東京競馬場を楽しんできました。 高校生の頃、亡き叔父が府中の競艇場の近くで小料理店を営んでおり夏休みだけアルバイトに行った時の事をふと思い出しました。 お客さんによく舟券を頼まれて目の…

久しぶりのキッズbee受験

息子が一度小2で受験して、もう受けまいと思った キッズbee !! 先日娘も受けてきました。 個別塾でこつこつ進めていたみたいです。 塾の終わりに何をしたか書くことになっており、 娘は自分を良く見せたいタイプなので、 本当はやりたくないのでしょうが、…

中日本フェンシング選手権大会の合間を利用して遊びに行ける場所

中日本大会は男女で曜日が別なので 兄妹の我が家だと2日がかり どちらかが試合でも片方は暇な日になってしまい 1日無駄にするのは可哀想なので 遊べる場所を去年から探してます トーナメントまで残ると、 5.6年生だと早くて15時 3.4年生でも14時と結構長丁場…

フェンシングの剣のあれこれ⭐︎娘編

フェンシングの剣(ブレード)ですが、 長さによってサイズが異なります。 小学生だと1番短くて0号剣 2号、3号、4号 そして大人が使う5号剣とつづきます。 同じサイズでも柔らかさ、重さなど物によって まったく異なるので、購入する時は、 基本全部比較しま…

【小3】娘の朝学習

週4フェンシングをしている娘 平日は帰ってくると、当然疲れているので ピアノの練習を少しだけして (できない時もしばしば)すぐ寝てしまいます そのため朝学習を基本にしていますが、 私も起きれず取り組めないこともしばしば(笑) 平日は、算数と国語 …

メロンメロンのWeek

メロンの時期ですね こん週は毎日メロンメロンメロン ばーばから送られてきたメロン4玉 ふるさと納税のメロン2玉 合わせて6玉も一気に送られてきました! そんなに日持ちするものではないので、 1日1玉4人で分けて 贅沢にいただいています 私は毎年ギリギリ1…

【5年】4月マンスリーテスト結果

4月のマンスリーテスト 相変わらず週末は試合も多く勉強する時間もないままテストに突入→ できてるわけないのですが。。 偏差値もガクンと下がり48↓↓ 国語>理科>社会>算数 クラスも2つ落ちてます。。 暗記が苦手と言う息子。 理科社会はある程度覚えてほ…

chocoZAP

chocoZAPに入会してもうすぐ1年程たちます。 意外にもよく利用しており入会して本当に良かったです。 今まではスポーツジムに入会しても週1程度、その後行かなくなってしまったり、あまり長く続きませんでした。 chocoZAPては、週に2-3回は利用しています。 …

GWはのんびりたけのこ掘り

GWはのんびり バーバとたけのこ掘り 帰ってきたら10本くらい採ってきた様子 そんなに食べきれないよ。。 というかたけのこ好きではないよね、 そして息子、パジャマのまま着替えてないし、、 普段使わない大きなスコップをもって なにやら楽しそうな2人。 私…

フェンシングの試合DAY

フェンシングの試合DAY 毎年恒例の試合に参加 3-6年と学年の幅も広いので 低学年の娘には中々厳しい試合の一つ あと一歩の場面もありましたが、 毎回同じ子で勝率を上げられないのも そこにヒントがあるはず。 そしてさすがサーブル 審判の判定に??な判定…

エレクトーンの発表会

細々と続けているエレクトーン いつの間にか5年目に突入してました。 娘のヤマハ歴 年中 ヤマハの幼児科へ 1年生 総合コース(エレクトーン) 2年生 ジュニアエレクトーン(個人) 3年生 ジュニアエレクトーン(個人) ※2年生になるタイミングで習い事の都合…

小5息子の漢字学習

漢検は5級まで合格している息子 中学分野にいこうか迷いましたが、 一通り漢検レベルはできるので こちらを、少しずつ取り組むことにしました。 漢字の要STEP2単元別基礎演習: 中学入試小6年生対象 (サピックスメソッド)作者:SAPIX代々木ライブラリーAmazon …

暇つぶしのおともを購入!kindle

チャレンジタッチを先月で解約 電子版の本が読めなくなってしまったので 同じ習い事の子に教えてもらった Kindleのタブレットを購入してみました! Kindle キッズモデル スペースホエールカバーAmazonAmazon チャレンジタッチは、本の場所までいくのがわかり…

話したいのに話せない場面緘黙

小3の娘ですが、場面緘黙です。 家ではとっても元気で、ものすごくおしゃべり。悪態もたくさんつきます(笑) だけど、特定の人だったり慣れない環境下だと話しかけられても、声がでなくなります。 反応もニコニコしてるだけだったり、頷くだけだったり。 そ…

久々の遊園地でのんびり

2人とも午後はいつも通りサピですが、、 私も休みをとり入学式の平日休みを利用して、 電車で久々の遊園地へ 平日のため人が少なかったので乗り放題 息子は怖がりなので、小規模なところでも 十分楽しめちゃいます。 長めのジェットコースターとか、 お化け…

ブロックで戦いが始まった

勉強してると思いきや ➕ブロックで何やらたくさん作り始めていて 結構色合いも良く作るものだから 関心してしまい、勉強はとも言えず 勉強中断して遊び始めました 保育園の頃はよく、これでポケモン作るのが 得意だったことを思い出しました。 まだ、並べて…

2年生で取り組んだ市販の問題

小2娘ゆっくりペースで、一年間取り組んだ問題 10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことば 1日一ページずつゆっくり進めてました。 難しい漢字は使っていないので、 語彙を覚える導入にはおすすめ 年長さんからでも十分取り組めそうな内容です 10…

学童を辞める時期はいつがベスト?

4年生の3月末で学童を辞めました。 4年間息子は、楽しく学童で過ごして 1番安心できる場所だったと思います。 小学校の学童もありましたが、 通っていた保育園の運営する学童に通ってました。 保育園の卒園生だけ入れる学童でした。 息子の性格から、人数も…

今月は試合続きの日々

今月は試合が5つもありました。 その内珍しくサーブルの試合が3つ。 フルーレより少しサーブルのウェイトを アップして練習しています。 小学生のうちは、どちらが向いているのか 様子見中です。 そして、日頃あまり乗り気でない娘が なぜか今月はやる気モー…

タイミングはいつ?そろばんのやめどき

息子年中からそろばんを始めました。 本当は珠算一級をとったら辞めてもいいよ としていましたが、それよりも前に断念。 4年生の1月末で辞めました。 というのも、SAPIXの5年生カリキュラム になり、そろばんの曜日と丸かぶり。 必然と通えなくなり、 1級を…

【新5年】3月組分けテスト結果

2月から5年生の授業が始まりましたね。 週3授業に加え、宿題の量もたっぷり増えました。そして先生も結構しっかり宿題をチェックしている様子なので、あまりサボれない。 習い事であまり勉強時間がとれない息子には、宿題が多くてやりくりが大変です。 そし…

公文の英語をゆるく続けています

息子と娘、公文の英語をゆるく続けています。 息子 英語のみ 娘 算数と英語 2人とも英語は、中学の分野になり難しくなってきたので、進度も遅くなかなか進んでいません。 そもそも文法を教えないままきてるので仕方ないのですが。 公文の英語を続けてみて、…

書道でつくった2024年カレンダー

2人とも書道を始めて1年くらい。 娘も息子も毛筆は3段までいきました。 この前素敵なカレンダーを持ち帰ってきてくれた娘。筆で書くとなんだかかっこいいですね。 つい先日2人が通っている教室で、無料体験をしていたので、私も参加してきました。 ついでな…

漢検7級再受験してきました!

小2の娘、前回漢検7級を受け、数点足りなく不合格。 先日再度リベンジ受験してきました。 と言っても特別な勉強はしておらず、再度仕切り直して、スマイルゼミで毎日継続して7級の漢字と次を見据えて6級の漢字を勉強してきました。 7級はスマイルゼミのテス…

普段は仲良くないけど

寒いせいか普段は仲良くないけど密着中 あったかそう

小2娘の読書タイム

最近学校の図書館から本をよく借りてくるようになった娘。 今までマンガを含め読書なんてしなかったのに。 息子はよく読書をするので、たくさん本を買ってたのですが、娘はまったくだったので特に買ってあげたりはしてませんでした。 今まで娘が読むのは、ド…

遠征試合でのファイティング!

今月はガンガン試合に出てます。 意外に頑張れば遠くまで車で行けることが分かり、来月もちょっと遠くまで試合に行ってみる予定です。 遠征をすると、普段試合をしない子達とファイティングができるので、とても練習になりました。わざわざ遠くまで行って良…

はじめてのビーム射撃体験

ビーム射撃体験会というものに行ってきました。 競技に少し興味があったので、まずは体験に。 ビームピストルとビームライフル ビームというだけあって実際に銃弾は出ないので子供でも安心です。 今回は初めてなので、台に置いて撃たせてもらいました。ピス…

中学受験と習い事の両立はできるのか

今のところ 習い事をぎりぎりまで続けながらの中学受験をしようと思っています。 どこまで両立できるのか 後々大変にならないためにもそれを想定して算数と漢字だけは、6年生の分野まで基礎的なことは先取りしてきました。 理科と社会は全く先取りしていませ…