ハレルヤぼうすけ

自閉症スペクトラムの子との日々の取り組みについて綴っています。

MENU

入室オリエンテーションって何するの

先日SAPIXの入室オリエンテーションへ参加した感想を記載します。

11月のサピックス入室テストを受け無事合格しました。と言っても低学年なら合格基準が低いので、誰でも受かるような内容だと思います。入室するかは、準備講座の息子の様子次第で保留中です。

入室までの流れ

入室にあたっては、以下の流れとなっているようです。

入室オリエンテーションとは

我が家の近くのSAPIXは、説明会もオリエンテーションも平日に実施されていたこともあり、仕事を休まなければ参加できません。 主に説明会では、指導方針やどのような授業をするのかの説明。そしてオリエンテーションでは、入室にあたっての注意点、勉強のススメ方の説明があります。

ちなみに仕事で説明会は参加できなかったため、いきなり入室テストを受けました。

教室によって異なると思いますが、我が家の近くのSAPIXは、小規模校なので1-3年生までの説明を一緒に行っていたので3年生の学習内容まで知ることができました。

入室オリエンテーションでおどろいたこと

入室オリエンテーションでおどろいたことをいくつか記載します。

休憩がない

聞いてはいましたが、前半、後半の授業の間に休憩がなく、トイレも挙手制であること。休憩時間に友達とのトラブルを防ぎたいのと、集中力を切らしたくないからなんだそうです。 高学年になって塾弁を作らなくて良いのは、助かります。

長文の量がすごい

1、2年生もそれなりに長いですが、3年生は、テキスト一冊になるくらい長いです。読書嫌いの息子がどう思うか心配になります。1年生から、徐々に慣らしておくと力が付きそうだと感じました。

SAPIXは復習主義

  • テキストも当日配られます。予習せず所見で解くのは、試験の練習にもなり、大切だと思いましました。
  • 解けなかった問題は、自宅で取り組みます。国語の長文問題は、息子は時間内に解ける気がしません。次の週前回の範囲のテストがあります。そのためには復習をする必要があります。テストがあるからこそ、やりっぱなしにならず、良いなと感じました。